空いている観光地の見極め方

混んでいるところは…

みなさんどこかへ出掛けるときに混雑しているところには行きたくないなあと思ったことがあるかと思います。

特に土日祝にもなるとどこへ出掛けても混んでいて楽しみが激減してしまうということもあると思います。

そこで私が見極める「空いている観光地の見極め方」を紹介します。

【優先度1】 土日祝、都道府県民の日を避ける

最近では土日祝も仕事をしている人も以前よりかは少しは多くなってはいますがやはりまだまだ世間は土日祝が仕事が休みの人が大半を占めています

なにより学校が土日祝は休みですからお子様連れの方々が外出するであろうことは予測できます。家族連れの方々は3~4人以上で来る可能性が高いので土日祝はどこへ行ってもとにかく混んでしまいます。かといって土日祝しか仕事の休みが取れないという方々もたくさんいるかと思いますのでそのような方々は下記の優先度2以降をご参照ください。

【優先度2】 バスツアーの場所を避ける

当然ですがバスツアーの場所に目的地がなってしまっているとそのツアーのお客様が大勢来てしまいます。バスツアーのルートになっているということはそれだけ知名度も高いので大勢の観光客が来ることになります。なのでバスツアーの場所は避けるべきです。

【優先度3】 駅が近いところを避ける

これも当たり前といえばそうですが当然に駅が近いとアクセスがよくなるのでそこの観光地に訪れる人も多くなります。なので駅が近い観光地も避けるべきです。

【優先度4】 最近テレビ放映された場所を避ける

全国区は論外ですが地元のテレビ局での放映後であってもかなりの混雑が予想されます。テレビ放映日から数日間は避けるのが無難です。

【優先度5】 車でアクセスしやすい場所を避ける

例えばインターチェンジのそばに観光地があった場合、その場所は常に混雑しているでしょう。逆に国道から林道に曲がり1時間くらい走行しないと辿り着けないような場所はシーズンでもさほど人はいないでしょう。要するにその観光地に行く工程が大変であればあるほどそこの観光地は空いているということになります。